「昔はよかったと言うけれど」大倉幸宏著

「最近の若者はマナーが悪い」とか「世の中がだんだん悪くなっている」

というのを耳にすることがありますが、私の個人的な感覚では、だいたい、

駅員を捕まえて怒鳴っているのは、団塊世代と思われるオヤジだし、路上

で平気でタバコを吸っているのも、電車で大声で話しているのもオヤジだ

ったりするわけです。

         shuttlexの備忘録と私的雑感

この話し、マナーとモラルという問題が一緒くたになっているように思える

のですが、じつは、公衆道徳が悪化しているという話しに対して、それと

同じことが戦前にもあったことが本書で示されています。

「昔はよかった」というけれど 戦前のマナー・モラルから考える

大倉幸宏著 新評論 2100円

 

         shuttlexの備忘録と私的雑感

席を譲らない若者、社内で化粧をする女性、子どもや老いた親を虐待す

るひとたちなど、戦前からもあったことが知られていないだけで、いつの

間にか、それがいま独自の現象であるかの如くとらえられていると、著者

の大倉幸宏氏は語っておられます。

だいたい、人間って、数日前のランチでなにを食べたかすら思い出せない

ほど忘れやすいものです。だからきれいな部分だけ残って、過ぎ去ったこ

とを美化しやすいということなんでしょうか。

いまを嘆きたいときの対象として、昔のことを持ち出すのは、中高年の

常套手段なわけです。 と、いいながら私もそんな世代ですが。

補足:

この本が話題になったきっかけは、2013.11.12.(火)付朝日新聞

天声人語です。