朝食の定番「納豆」が売場から姿を消しています
朝の食パンは手に入るようになりましたが、相方の牛乳は品薄で、
あの震災の日から、じつはまだ飲んでいません。
そして、スーパーから姿を消しているのが朝の定番、納豆です。
関東に供給されている茨城県産の納豆が、震災のため容器工場
やフィルムを作るメーカーが被災して生産が出来ない状況なんだ
そうです。
日経新聞の記事から引用すると、
納豆を販売するまでには3日半~4日かかり、温度と湿度の管理
が18~20時間必要な発酵や、冷蔵庫での熟成などの工程には
電気が欠かせない。
当初、茨城も計画停電の対象になっていたので、メーカーでは
商売にならないと嘆いておられたそうです。
そろそろスーパーに並んできていいように思うのですが、やはり
容器とフィルムの工場が復活するには時間がかかるようです
ご近所のスーパーでは、棚には下のPOPが掲げてありました。
いつになったら朝の食卓に並ぶようになるのでしょうか。
追記:3月30日14時36分 読売新聞の記事より
日本乳業協会(東京)によると、
牛乳主要メーカーの各工場が計画停電で十分に稼働できず、
関東地方の牛乳の生産量は通常の4~5割程度に。
飲料用の紙パック製造大手「日本紙パック」(東京)では、茨城
県の2工場が被災し、一時操業がストップするなど包装も供給
が足りない状況だ。
さらに、福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故で、福島、
茨城両県の加工前牛乳から食品衛生法の暫定規制値を超え
メグミルク)。
賞味期限が2週間程度のため遠地からの輸送も難しいという。