そもそも、なぜ地デジ化が必要だったのでしょう?

目前に迫った地デジへの完全移行なんですが、、、そういえば、

そもそも「なぜ地デジ化が必要なのか?」という根源的な理由が

よくわかっていないことに気づいたのです。

shuttlexの備忘録と私的雑感

そこで、社団法人デジタル放送推進協会のQ&Aを見てみると、

真っ先に揚げられているのがこのことです。

-----------------------------------------------------

テレビ放送のデジタル化の大きな目的のひとつに、電波の有効

利用があります。電波は無限に使えるように思われるかもしれま

せんが、放送や通信に使えるのはある一定の周波数のところだ

けです。日本の現状はもうこれ以上すき間のないほどに過密に

使われており、アナログ放送のままではチャンネルが足りません

が、デジタル化すれば、チャンネルに余裕ができます。空いたチ

ャンネルは、今後のさらなる情報通信技術活用社会、情報化社

会の進展のために利用することが計画されています。

-----------------------------------------------------

なるほど、携帯電話が増え続けているし、これの解消として地デ

ジをすすめているんですね。それならわかるような気がします。

さらに、理由を探ってみると、この「電波の有効利用」の含めて4

つの理由があるようです。

それは、

1.電波の有効利用

2.双方向通信

3.電波障害の軽減

4.高画質・高音質

しかし、地デジ化で国民の利益になると宣伝されてきたことが、

じつはひとつを残してみなデタラメなんだという、ショッキングな

記事が、「週刊ポスト2011年7月15日号」に掲載されています。

そこでの内容というと、

1.解放される電波帯を手放さないテレビ局

たしかに地デジ化で電波に余裕は生まれるものの、この電波帯

を握っているテレビ局は、この電波帯を開放する気は最初から

ないそうです。

一例として、通信衛星光ファイバーを利用することによってす

でに不要になっている周波数帯があるそうですが、地デジ化後も

それらは開放されるどころか、ずっとテレビ局が握り続けている

そうです。

2.地デジ=双方向通信というわけではない

地デジ化によって視聴者の番組参加が可能となると期待されて

いますが、そもそも地デジ化されてもこの機能を使うにはインタ

ーネット回線や電話回線接続が必要になります。

地デジ化すれば、ただちに双方向できるというのは誤りなわけ

です。

3.電波障害が軽減するどころか、逆に障害が増えている

地デジの電波はアナログのVHF帯の電波に比べて周波数が高い

ため、電波の直進性が高まり、ビルや山の陰でうまく電波を受信

できないという現実に直面しているそうです。

また、アナログでの電波障害で無料でCATV対策された家庭も、

地デジ移行でこの補償が打ち切りになり、あらたに使用料を取ら

れる事態になっているそうです。(これは仕方ないか・・)

4.高画質・高音質化

これはその通りなのですが、いまのテレビ番組で、高画質、高音

質を求められる番組がどれだけあるのかという疑問が残ります。

とくに、1.と3.の問題が私には看過できない問題に思える

のです。

しかし、そんな状況のなか、待ったなしに、地デジ対応テレビや

チューナーやアンテナ設置費用などの負担させられるのは納得が

いかないですよね。

しっかり、その代償を払わされる国民のほうも、監視していかない

といいようにされてしまうというのは、定説なのでしょうか。