イモトに負けないぞ!「乾徳山」の醍醐味、頂上直下の岩場を楽しむ

それでは乾徳山の醍醐味である岩場編をご報告いたします。

扇平を経ち、乾徳山頂上に向けて左側に巻く登山道を進んで

いきます。

shuttlexの備忘録と私的雑感

ここから先は、乾徳山の醍醐味である、「岩ずくし」です。

shuttlexの備忘録と私的雑感

shuttlexの備忘録と私的雑感

岩場の道を上っていくと、割れ目のある岩に出会います。看板に「髭剃岩」とあり。

どうして「髭剃(ひげそり)」なんて名前になったのか、しばし真剣に考えてみるも答えは??

shuttlexの備忘録と私的雑感

そして、これが頂上への道です。左側は切れてます。そして正面は谷底へ落ち込んでいます。

shuttlexの備忘録と私的雑感

うえの写真の先に、ひと一人分の足場が右側についているので、岩につかまりながら

慎重に巻いて進みます。私が今回、行くのを躊躇したのが、このあたりに凍結していた

ら、頼みの鎖もないし、まさに一巻の終りなのですよー。

でもね。小学生もきゃあ、きゃあ言いながらも行っちゃいますからね。いい大人がビビッ

てる場合ぢゃありません。

shuttlexの備忘録と私的雑感

「左に行ったら落ちるよ!」って目印の×か・・・。 もちろん、右に巻いて進みます。

shuttlexの備忘録と私的雑感

右に迂回すると、岩の突き出し部分に丸太を乗せて通れるようにした道が現れます。この突き

出した部分がなかったら、クライミングの技術がないと、この先に進めないよな。

shuttlexの備忘録と私的雑感

渡り切ると、そこには丸太のはしごが取り付けてあります。ここを下っていきます。

shuttlexの備忘録と私的雑感

そして、お次は2段階の鎖場です。勾配は急ですが、足場や手がかりが確保できるので、3点確保

で、鎖は補助として登っていきます。

し、しかし、、、みんなが登るものだからつるつるになってすべりやすいったら、ありゃしない。

shuttlexの備忘録と私的雑感

そして2段目は2箇所に鎖が取り付けられています。どちらかというと右側のほうが登りやすい

かなあ。この鎖場の岩は、思うほど足場、手がかりがなく、腕力で登る感じです。

shuttlexの備忘録と私的雑感

そして、頂上直下のアトラクション、垂直岩の10m直登です。不安なひとには迂回路があり

ますのでご安心を。しかし、鎖がなけりゃ、絶対に登れませんな。ここを登って「漢」になりまする。

shuttlexの備忘録と私的雑感

登った印象としては、登攀技術というより、足場を確保したら、鎖を腕力で引き寄せ登り切ると

いう感じでした。

ここを乗り越えると、いきなり頂上に着きました。岩だらけですがここからは360度のパノラマで

景色を眺めることができます。ここって、風が強い日はかなり厳しい場所ですな。

さて、私が到着したころには7名程度でしたが、思うように休憩できる場所がないので、余韻に

浸ることもできず、早い昼食でもと思っていたのにそそくさと下山開始です。

shuttlexの備忘録と私的雑感

下山ルートは頂上の先の黒金山へのルートを通り、水のタルで迂回して高原ヒュッテ経由で戻る

のが一般的です。しかし、このルートは展望もなくおもしろくないそうなので、来た道を引き返すこと

にしました。ええ、あそこを下るんですよー。

この決断を後押してくれたのが、行きにすれ違った単独行のおねえさんの下降風景だったのです。

鎖を使わず、3点確保で下りるところなんぞ、お主、なかなかやるな!かなりの熟練者です。

(自分もやってみて、この場所まで下るのがいちばん怖かったです)

shuttlexの備忘録と私的雑感

ちなみに、このおねえさんの行くこの下が、一枚岩の懸垂下降になるわけです。

ねえちゃんにできるのだから、オヤジにできないわけがない!?

「ファイト!一発!」 、ここは根性でいくぞー!!

参考:イッテQ八ヶ岳合宿の光景 ※「根性」って、大切ですね。

shuttlexの備忘録と私的雑感

と、いうことで、このおねえさんの下りたルートを思い浮かべながら、イッテQ!のイモトの

懸垂下降を思い出しながら下りました。(写真はありません、ってか撮れないだろむかっ

そこで、行きで先行して登っていたおにいさんの様子で説明してみましょうか。

登りはこんなもんですが、下降はもっと身体を起こして腰から下を壁に垂直ぎみに

したほうが安定します。

意外だったのは、ここを降下している最中が極めて冷静だったこと。それは足下が

しっかり岩面についていたからだということを、このブログを書いていて判りました。

shuttlexの備忘録と私的雑感

その後、岩場を抜け、もとの扇平で昼食をとりました。ここは眺めもいいし、

食事や休憩にぴったりです。

shuttlexの備忘録と私的雑感

それから元来た道をとっとと進むと、迂回ルートの高原ヒュッテ(廃止)

から来る道と合流します。ふかふかの落ち葉のなかを進みます。

※この落ち葉が曲者で、ここに小岩が隠れていたりしてつまずき

やすいですのでご注意を!

shuttlexの備忘録と私的雑感

そして、今回の山行のまとめです。

--------------------------------------------------------

乾徳山は、森林、草原、岩場が楽しめ、さらに頂上は360度の展望

が開けている奥秩父山系で私的にいちばんおもしろい山でした。

しかも、大平コースはアプローチを短縮できてらくちんお勧めです。

--------------------------------------------------------

追記:

下山中に出会った林道。ここをディフェンダーで走りたいよなあと

思ったのは私だけ?

shuttlexの備忘録と私的雑感