「遠隔操作」に「偽情報入力画面」、どう身を守るかだよなあ

パソコンユーザが気付かぬうちに遠隔操作され、なりすまし犯罪に

巻き込まれている事件。知らぬうちに犯人として逮捕され拘留されて

しまうという事例がでて、明日はわが身と不安になっているかたも

多いようです。というわたしもですが。。

NHKニュースでの解説より引用

shuttlexの備忘録と私的雑感

この原因となった遠隔操作ウイルス「iesys.exe」(アイシス)の駆除

ソフトが、ものすごい勢いでダウンロードされているそうですから、今

回のような事件で、セキュリティ意識が高まったのは皮肉なことです。

さて、さも新しいウイルスのように騒がれていますが、よーく考えてみ

ると、以前からある、「バックドア型不正プログラム」のたぐいだったり

するわけなのです。

しかし、今回の課題は、犯人が個人的に作成してウイルスを配布した

りすると、ウイルス対策していても、パターンファイル(手配書)が間に

合わず防御ができないことでしょうか。

また、ネットバンクで偽の情報入力画面が出てきて、それに入力した

ことで、暗証番号などを盗み取られるという事件が発生しています。

shuttlexの備忘録と私的雑感

どうもこの原因もある特定のウイルスに感染したパソコンでは、この

ような状態になるとのこと。

いままで、こんな手の犯罪は、「フィッシングサイト」として注意喚起が

されていますが、今回のは本物のサイト上で正規のロゴなどが付いた

偽画面が表示されるというから、かなり巧妙ですよね。

頼みの綱である、アンチウイルスソフトのオートプロテクト機能が機能

しないとなると、それをひとまず補完するような機能を追加して提供して

いただきたいものです。

しかし、自分のことは自分で守るとなると、むやみにダウンロードしない

とか、ネットでうろうろしないとかしか手はないのでしょうか。

追加:

そういえば、スマホ個人情報流出アプリ公開容疑で5人逮捕っていう

ニュースも出ていますね。

この流出アプリによって、少なくとも約9万人にダウンロードされ、それ

ぞれのスマホから、電話帳に登録されていた約1183万件の電話番号

やメールアドレスなどが流出したいうもの。

とくにアンドロイドのアプリは管理がゆるいことで、悪意を持つアプリも

登録できてしまうわけです。

流出が怖ければ、いっそのことガラケー(携帯電話)にご先祖戻りすると

いう選択肢を取るひとも出てて来ても、おかしくないかもですね。