「女性の貧困問題」以前からあったものが表面化、深刻化している?

いやー、私が身に詰まされたので書かせていただいた、

女性の貧困問題ですが、みなさんの関心もかなり高い

ようで、このことにも少々驚いています。

いつもはブログにとキャプチャーしながら観ているので

すが、本番組では、それができなかったくらいです。

しかし、世の中、女性の社会進出、参画とか叫ばれていて、

女性の管理職登用とか、女性社長とか、もてはやされて

いる感がありますが、上っ面のことばかりやってないで、

彼女らのような苦悩する人たちをどう支えていくのか考え

ていかなくてはいけませんよ。

また、ほんの一部の不正受給問題をクローズアップして、

生活保護者を特別な目でみたり、役所も役所で、受給の

厳格化なんてやって、必要なひとも萎縮して申請できない

ような現実もあるのでは?

とられるものはしっかりとられるのに、しっかりとした

給付ができていないのでしょうか。

しかし、この問題、以前はなかったのかかとうと、そう

でもないのではと思っています。

今回のケースでは、親の貧困を受け継いで苦悩している

女性を取り上げていましたが、そもそもいままで女性は

親(家族)や男性(パートナー)の庇護のもとで、単にみえ

ていなかっただけで、さらに現在は不安定な雇用やそんな

人たちを支える制度はあっても、相互に引き合わせる仕

組みが足りず、苦しんでいるひとはどんどん孤立していく。

家族が貧困のバッファー(緩衝)になっていたけど、これが

今後は親が年老いて、逆にさらに負担になってしまうという

新たな現実もあるようです。