「意図的ではなかった」と言われても違和感がありますよね

最近、なにかいけないことをやらかして謝罪をするというシーンが多い、

昨今ですね。

阪急阪神ホテルズのホテルやレストランで、「鮮魚のムニエル」と表示

しながら、冷凍魚を使うなどメニュー表示と異なる食材が使われていた

問題。

「意図的ではなかった」(偽装ではなく、誤表示)と社長が釈明したという

報道が出ています。

ネットのまとめサイトにあったテレビ報道より引用

shuttlexの備忘録と私的雑感

しかし、これほどあからさまにやっておいて、「意図的でない」といわれても

ちょっと、ちょっとと言いたくなりますよね。

私だけかもしれませんが、このような表現をしているのを見聞きすると、

---------------------------------------------------------

 「悪気はないし、世の中こんなこといっぱいあるんだし、自主的に

 公表したのだから、(多少)大目にみてよね」というような、「下心」

 があるように感じてしまいます。

----------------------------------------------------------

こうした弁明みたいな説明したり、謝罪すると、会社の真剣さがあるのか、

反省していないのではないかと思われても仕方がありませんよね。

どちらにしたって火の粉を浴びる覚悟があるのなら、

ここはストレートに、間違った表示をしていたという事実は事実としてだけ

伝え、あとは潔く謝ることが大切なのではないでしょうか。

追記:

なんで発表する気になったのかというところが報道で見えてこないのです

が、もし、自主的に社内調査で出て来たので発表を行ったのであれば、

自浄能力があるよい事例なのに、なおさら残念だよなあと思うのです。

追記2:

今回の発表のきっかけになったのは、いま大げんかしているイオンを取り

上げた文春の記事がきっかけなんじゃないかという、某ブロガーさんの見

解に賛同しています。 記事はこちら

きっと、裏では同業他社や、いろんな業界で、このような事例がないか調

べて、こっそり対応(改善)をしていることでしょう。

追記3:10月26日

しかし、報道で知るその後の対応をみる限り、こりゃ「自爆」としか思えない

ですね。

コンプライアンスの対応をしくじったらこんなことになるという、好事例に

なってしまうのでしょうか。

追記3:10月26日

高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」でも、7年前から食品の誤表示を行っ

ていたとの発表があったようです。

しかし、次から次へ出てくる誤表示ですが、食べるほうも食べるほうで、

味の違いがわからず食べていた?、とくに表示を気にしていなかった?

しかし、高級ホテルでうんちくを垂れながら食べていたひとは、いまごろ

どんな気分なんでしょうね。