北ア・西穂遭難、難しいけど天候判断が運命の分かれ道ですよね

毎年、年末年始での山岳遭難のニュースが報道されます。

今回の遭難事故では、3人のパーティのうち、2名は山岳救助隊に

よって救出され、西穂山荘まで戻り、それから新穂高ロープウェイ

下山したとの報道がでています。

shuttlexの備忘録と私的雑感

冬季に西穂をやるようなひとだから、かなりの熟達者だと思われますが、

冬山は常に危険と隣り合わせということですね。

たぶん、山をやらないひとから見れば、そんなところにわざわざ行って

遭難するのは可哀想だけど、自己責任だよね。などと思われいることと

思います。

さて、山頂から約100メートル南の標高2800メートル付近で3人を発見

という報道ですから、だいたい下の×のあたりでしょうか?

shuttlexの備忘録と私的雑感

私は社会人成り立ての頃に今回のルートで西穂独標まで行った

ことがあります。

この登山コースは、新穂高ロープウェイを使うと1時間半で冬季営

業している「西穂山荘」に着くことができる、雪山登山の人気コースに

なっています。

山荘から西穂独標までは、天候がよければ冬山初心者でも装備を

しっかりしていれば、比較的容易に行くことができます。

shuttlexの備忘録と私的雑感

西穂山荘から先は、だいたいメンバーと相談して、天候状況

次第で、熟脱者は西穂高岳山頂まで、初心者から中級者は、

標までいくか、天候が不安なら、丸山あたりまで行って戻る

ということにするわけです。

天候がよいと、トレース(雪上の足跡)がついていたり、吹きだまりも

先行者によって適度に固めてあったりしてよいのですが、天候が悪

化してくると、たいへんなことになってきます。

今回の遭難地点ですと、どう考えても西穂山荘まで戻る以外にエス

ケープルートはなく、吹きだまりでビバークするにも装備がないと凍

傷などの危険性も高いです。(実際助かったかたも凍傷の模様)

こんな感じでの下山を当時、何度か経験していますが、まあ、コース

を見失わなければなんとかなります。

shuttlexの備忘録と私的雑感

しかし、天候が悪化して吹雪いてくると、竹の先に付けた赤い布の

道標(赤ぼっこともいいます)もわからなくなってしまいます。

わかりますか?稜線上の道しるべの赤ぼっこが?

shuttlexの備忘録と私的雑感

しかも、独標から西穂高岳山頂までの間は、雪と岩の連続で、

アイゼンを岩に引っかけて転倒したり、滑落したりする危険の高い

北アルプスの難所、さらに風もあれば氷点下10℃以下になっている

はずです。

こんな場所に救助に行く救助隊の方たちも命がけなわけです。

shuttlexの備忘録と私的雑感

もう、私はこんなチャレンジができる体力もザイルを結ぶ仲間もいな

いので、50歳を越えてもチャレンジしている今回の登山者が羨ましく

思えたというのが、この報道での最初の雑感でした。

しかし、結局のところ、冬山は「お天気次第」、しかもここ数年積雪が

ものすごく多いようなので、よほど山好きでない限り、山荘までで止

めておいたほうが無難ということでしょうね。

追記:1/5

西穂高で遭難の会社員が、ヘリで収容されたとの報道がありました。

死因は凍死だったそうです。ご冥福をお祈りいたします。

また、他の山域でも遭難が相次いでいるようです。無事、帰還される

ことをお祈りしております。

追記:1/7

剱岳でも4人が遭難、そして谷川岳でも新たに1人が下山できずに

いるとの報道がでています。

このブログでは西穂高のことを書きましたが、剱岳、あそこは西穂高

以上に危険ですよ。とくにビーコン反応がある場所はなだれの危険性

が高く、容易にひとが近づけませんから。