伝統的には、今日が「七夕」なんだそうですよ

なんで梅雨のまっ最中に七夕なんだろうかと、かねがね思って

いたのですが、本来の七夕はなんと今日なんだそうです。

shuttlexの備忘録と私的雑感

現在の暦での7月7日は、たいてい梅雨のさなかで、なかなか

星も見られないため、国立天文台では2001年から「伝統的七夕

の日として、広報しているそうです。

国立天文台の記事から引用させていただくと、

もともと七夕の行事は、7月7日といっても現在使われている暦で

はなく、旧暦など太陰太陽暦の7月7日に行われていました。

これは、月齢およそ6の月が南西の空に輝く夏の夜になります。

太陰太陽暦は、明治6年に現在の暦が採用されるよりも前の暦で、

現在は公には使われていません。このため、伝統的七夕の日は、

太陰太陽暦による7月7日に近い日として、以下のように定義します。

二十四節気処暑(しょしょ=太陽黄経が150度になる瞬間)を含む

日かそれよりも前で、処暑に最も近い朔(さく=新月)の瞬間を含む

日から数えて7日目が「伝統的七夕」の日です。

--------------------------------------------------------

伝統的七夕の日は、梅雨明け後で晴天率は高く、月は夜半前には

沈み、その後は天の川がくっきりと見える観察条件となるそうです。

--------------------------------------------------------

国立天文台広報普及室のページ