(東北訪問番外編)東北自動車道で線量を計測してみました

東北ぶらり旅のブログは終りといっておいて、そういえば番外編が

まだ、あるということに気づき、これは、みなさんにも興味を持たれる

はずと思うので、再びブログに書いておくことにします。

今回の東北ぶらり旅では、目的地に向う東北道では、福島第一原発

の近くを走行することになるため、友人と私の持っている線量計で、

どんな数値を示すのか、ためしに測定してみようということになりました。

----------------------------------------------------------

 もちろん、素人の簡易計測ですから、数値はあくまで傾向把握、

 というくらいに考えていただければと思います。

----------------------------------------------------------

使った線量計は二つ、どちらもウクライナ製の線量計となります。

以前ブログに書いた私のECOTEST社 MKS-05 TERRA-P+

(写真右の黄色の線量計)、そして、友人の線量計は、メレディアン

Pripyat線量計(左側)です。

線量計は、クルマのダッシュボード内を平行にして並べて置きました。

shuttlexの備忘録と私的雑感

宇都宮に入ったころから、測定を開始し、カーナビの画面と計測数値を

デジカメで相互に撮影しながら、ログとして記録していきました。

shuttlexの備忘録と私的雑感

数値ですが、メレディアン線量計は常に数値が上下動するため、

確定しずらいので、結局、私のTERRA-P+のみの数値となります。

たぶん、私の線量計は、予測値で表示するため数値の変化がゆる

やかなのだろうと思います。

計測傾向としては、メレディアン線量計の変化する測定値がだん

だん高くなると、TERRA-P+も数値が上昇を始めます。

また、簡易線量計なので数値は高く出やすい傾向があるようです。

さて、以下の図が測定結果です。下の測定数値の赤い文字は、福島

放射能測定マップのサイトで公開されていた7月26日17:00時点

の計測数値(文部科学省) を参考に入れてみました。

計測値の単位は、μSv/hとなります。

shuttlexの備忘録と私的雑感

那須あたりから数値が上昇を始め、須賀川手前の鏡石PAで私の線量計は「0.20」

となり、本宮ICを過ぎ、安達太良SAまで上昇したのち、幾分下がり、その後、福島

に近づくと上昇していきました。

今回走行中、いちばん高値が出たのが「福島西IC」でした。文科省の測定場所も

「福島西IC」となっており、そちらの数値は、かなり高い値となっています。

福島市内を過ぎ、伊達、白石になると数値はどんどん下がっていき、仙台、泉以降、

ずっと数値は低いままでした。

ちなみに、一関IC付近に近づくにつれて、上昇を始めたのですが、このことは、下に

転載したマップを後からみて、納得しました。

このマップは、群馬大学のかたが作成されたもののようです。

shuttlexの備忘録と私的雑感

結局のところ、数値の誤差や特性の違いはあるものの、福島県が公開している

福島県放射能測定マップ での測定値分布と似たような結果になったのかなあ

と思っています。