映画「エンディングノート」で考えさせられました

自分の人生の終焉に向けて、あれこれ準備する父親の姿を、娘が

ビデオドキュメンタリーにして公開する、という内容にすごく興味を

持ったので、先週鑑賞してきました。

映画館では、お年寄りばかりかと予想していましたが、意外に若い

ひともぽつぽつおられて、びっくりしました。

ヤフー映画での評価が4.42と高いのに、上映している劇場が少

ないのが難点でしょうか。

内容としては、

----------------------------------------------------------

高度経済成長期に熱血営業マンとして駆け抜けたサラリーマンが、

定年退職後間もなく、末期ガンの宣告を受けるが、病と真正面から

向き合い、最期の日まで前向きに生きる姿を娘の目線で伝えたもの。

----------------------------------------------------------

予告編がありましたので載せておきます。

重いテーマにしては、父に扮した娘のからっとしたナレーションに

よって、自身の「終活」を行う父親を、冷静に、かつユーモラスに

描いておられました。

さて、わたしなりの感想なんですけど、、

1.このフィルムは、親族や関係者などを集めた追悼の会などで上映

  するのがいちばん相応しいのではないかと感じました。

  ①砂田さんの「エンディングノート」というのは、他人の目線から

   みれば「ハッピーエンディングノート」だよなあということ。

  ②ひとの終焉は、それぞれ千差万別であって、必ずしもこれが

   正解というべきものはないわけです。

  ③いよいよ終焉というシーンに、この人の人生はステキだったんだ

   なあと感じました。(ネタばれ)

   「愛してるよ」「わたしもいっしょに逝きたい」とだけノートに書いて

   おけばいいんじゃないかと・・・。

2.「エンディングノート」は、できれば元気なシニア(一般的には

   老いてなくなるが常道)のうちに書いておいたほうがよさそう

   だということでしょうか。

  (これが、なかなかできないことではありますが・・・)

  ①私は砂田さんのように、突然、自分の終焉を知ったときは、死に

   対して、かくも冷静にユーモラスに向き合えないだろうと思うか

   らです。

  ②また、ひとの終焉というのは3.11のように突然訪れるもので

   もあるからです。

   だかといって、若い時に書いたりしませんよねえ、自殺するんじゃ

   ね?って要らぬ心配されてしまいそうですし。(笑)

3.がん告知の現場は、闘病、看護は、こんななまやさしいもんじゃない

  んだよなあと感じました。

  だからこそ娘さん(監督)はそこを重苦しくしないようよく配慮され

  たものだと感心したわけです。

4.砂田さんくらいに自分の始末をつけるかたは少数派でしょうから、

  家族側でも「エンディングノート(心構え編)」が必要かもです。

  ①闘病に向き合うには、患者以上にメンタル面も含めた心構えが

   必要だからです。

  ②(考えたくもないですけど)逝く側も送る側でも、最低限、困らな

   いように取り決めしておいたほうがいいです、が・・。 

 

 "終焉(死)"というものを意識できるのは人間だけなんだそうです。

 若い人からシニアまで、"自分もいつか必ず死ぬ"と漠然とは認識

 しています。

 しかし、"いつか" ってのは、"未来"のことで、これこそ、

 "先送りの見本"のような気がします。