「休む」という意義について考えてみる

そもそも、私も含め、日本人は、とにかく何か忙しそうにしていない

と落ちつかないみたいです。

日本では忙しそうに仕事をしていることが誇りであって、休むこと

は後ろめたい、仲間に悪いくらいに思うひとが少なくないでしょう。

だから重視するのは「仕事」であって、「休み」ではありません。

先日、ビジネス書を読んでいたら、どうも、この考え、欧米人とは

正反対なのだそうです。

欧米人と日本人の働き方というのは、「仕事」と「休み」のウエイト

が日本人とは根本的に違っているようです。

欧米人

仕事をなるべく早く片付け自宅に帰るために、スピーディに、効率

的に仕事をする

日本人

欧米人ほど早く家に帰るという衝動が希薄な分、スピードや効率

より、職場での居心地の良さのようなものを重視して、仕事の質

を上げる

そんな価値観を持つ欧米人からみると、さして意味もないの

に、つまでも会社に残っている日本人は奇妙に映るそうで

す。

非正規労働もかなり増えるなか、働くことへの意識も変わってきた

ように思いますが、どうも、私の狭い範囲での見解では、長居する

人の大半は、仕事だけじゃない、なんだか仲間意識というか、そこ

に居る安心感ってなもんを得ようとしているんじゃないかなあと感じ

ているのです。

私というと、入社仕立てのころから、仕事が終わったらとっとと帰る

ことにしていました。

もちろん、先輩から仕事を教えてもらうとか、期日の迫った仕事が

あるときは、終電になっても徹底的にやっていましたが・・。

若い頃、部長がまだ残っているから・・・・とか上長にそれとなく居る

ように言われても意に介しませんでした。

まあ、そんなに焦って帰っても独り者のアパート暮らしだったので

すけどね。

そんな社会人をずっとやってきて、いまそれでよかったと思ってい

ます。

だから、立場が変わっても、私のやり方は変わりません。

忙しい日が続くときは仕方ないけど、基本スタンスはいっしょ。

西欧では、休むことは最も「聖」なものですから、休日を英語で、

「holiday(聖なる日)」と呼ぶそうです。

今日もこうしてブログを書いたり、ディフェンダーの整備をしたり、

たくさんの趣味にまんべんなく(ぢつは偏りあり)時間を費やすよう

努めています。

では、今日もよい「holiday」になりますように