ラックス菅球アンプ「SQ-38FDⅡ」をご紹介します

今宵はすっかり、ご無沙汰しているオーディオのテーマでブログを

書いてみたいと思います。

今回は往年の名器ラックスマン(※1)の管球アンプをご紹介します。

じつは、先般の大震災で動作するか不安だったので、昼間からメンテ

ナンスをしておりました。

そして、火入れして試聴し始めたら、あまりのよい音に止まらなくなって、

すっかりブログをアップし忘れていました。

今回ご紹介するアンプは製造から30年以上経つにもかかわらず、

オーディオマニアに人気の「SQ38FDⅡ」です。

Ⅱとついているのは、それまでのFDシリーズで販売されてきたこの

アンプの泣き所だった、劣化の激しいオイルコンデンサーなどの部品

を、耐久性のある部品に変えて出したのが、このモデルです。

ラックス社の歴代のアンプのなかでもいちばん人気のあったのが、

この38シリーズでした。

現在のアンプのような基盤はいっさいなく、一台一台手作り配線手で

作ったアンプです。

30年経ったアンプにも関わらず、私が落札したアンプは幸いにも、

前オーナーがメンテナンスされていたので状態のよいものでした。

shuttlexの備忘録と私的雑感

年代物なので、木枠にキズやへこみがよくみかけられるのですが、

なんと手に入れたこのアンプの木枠はほぼ無傷、裏側の鉄製の

パネルにもさび付きがなくものでした。

shuttlexの備忘録と私的雑感

こちらが木製の木枠を取り外した内部の様子です。

左上から電源トランス、チョークコイル、出力トランス×2、

左下に、主力管の50CA10が4つ、そして整流管などなど小さな

真空管が下側に並んでいます。

shuttlexの備忘録と私的雑感

出力管には、50CA10という真空管を使っていました。この真空管は、

ラックスがNECに依頼して作ってもらったものです。

現在、製造中止からかなり経っているのでもっとも入手困難な真空管

のひとつです。

秋葉原をまわってもなかなか出回らず、一本数万円という値段が付い

ているという球です。

(注釈:通常、真空管は出力特性を調べてもらいペアで購入します)

この球がなくなったことから、維持できずに手放したオーナーも多い

ようです。

shuttlexの備忘録と私的雑感

でもって、肝心の音なのですが、

------------------------------------------------------

力強く、それでいてとても柔らかい音なのです。

------------------------------------------------------

かつて所有されていたかたも、もう一度、聴きてみたいとおもう

音なのです。

私はこの管球アンプでは、イギリス製のタンノイというブランドの

スピーカーで聴いています。

ちなみに、聴く曲は、やはりクラッシックとかジャズボーカルが

主体になります。

今後、オーディオのことも、あまりマニアックに走らない程度に

ご紹介していこうかと思います。

※1

ラックスマン株式会社 (Luxman Corporation) は日本の音響機器

メーカーで、アンプ等のピュアオーディオ製品において、強いブラ

ンド力を持っている。(ウィキペディア