「Facebook」はなぜ「実名制」なのかと思っていたら・・

現在、『ソーシャルネットワーク』という映画が公開されていて、

創設者マーク・ザッカーバーグとその仲間たちが、いかにして

Facebook(以下、フェースブック)を作ったかという誕生秘話を

描いています。

さて、そのフェースブックですが、2004年にアメリカで誕生した

世界で5億人の会員数を誇る巨大コミュニティなんだそうです。

shuttlexの備忘録と私的雑感

日本でも2年ほど前からサービスは開始していて、私も興味

半分に覗いてはみたのですが、そのままスルーしていました。

いまいちよくわからないインターフェースと、日本語に対応しき

れていないところが災いしたのか、日本では思うほど会員数が

伸びていないそうです。

さて、このフェースブックに参加するには、実名、顔出しが前提

となるのです。

「まあ、世界じゃ、ネットに実名で顔出しまでして、コミュニティに

参加するのが常識なのか!」とちょっと違和感を覚えました。

そんなもんで、今回、映画『ソーシャル・ネットワーク』が公開され、

このコミュニティが、いかにして生まれたのかがわかって納得した

のです。

では、このフェースブックが、いかにして生まれたかというと、、

-----------------------------------------------------

ハーバード大学の学生ザッカーバーグが、彼女に、「二流大学

だから勉強しても無駄だ」って言ったら、彼女にぶち切れられて

ふられたのをきっかけに、

「それじゃ、品評会っぽく、俺ら用のSNS作れよ。俺らエリートだか

ら、玉の輿狙いが食い放題だぜ」という話しに乗って作られたのが、

「フェイスマッシュ=顔出しハイソ用のコミュニティが「フェース

ブック」の始まりなのです。

-----------------------------------------------------

だから、そもそも、実名、顔出しすることへの抵抗感がなかった

わけです。

-----------------------------------------------------

アメリカ人の「エリートと同じところに並べる」という優越感を与え

ながら、会員をハーバード大学から、つぎに賢い大学、普通の

大学、一般、高校、最後に所属に関係なく誰でも参加できるよう

拡大してユーザ数を増やしていったのだそうです。

つまり、「フェースブック」ってのは、言い換えると、

---------------------------------------------------

「社会人としての表(外)の顔」でのコミュニケーションで、

キャリア設計と人脈開拓のための出会い系サイトなのです。

---------------------------------------------------

日本で2ちゃんねるがうけたのは「匿名性」、mixiがうけたのは

「閉鎖性」で、「キャリア志向」とか「人脈開拓」が必要でないとこ

ろでは、匿名が有利に決まっているわけです。

もし、そんな目的があるのなら、実名登録してやってみるものも、

おもししろいのではないでしょうか?

しかし、ネットやコミュニティの持つよい面ばかり強調されている

ように思われるのですが、負の部分はどうなっているんでしょうか。

さて、この映画を見た感想なんですが、

---------------------------------------------------

私は「フェースブック」やってないし、どうも出てくる人物が、

個人的には苦手で、共感することができませんでした。

---------------------------------------------------

たぶん、世界中でフェースブックやってる5億人のひとたちには、

誕生秘話がわかって共感できる部分があるんじゃないでしょうか?

私が理解できるアメリカというと、先日観た映画「アンストッパブル
で描かれた「アメリカンヒーロー」くらいでしょうか。