登山・トレッキング

尾瀬で出会ったお花たちを備忘録として残しておきます

雨の尾瀬ハイキングでした。雨が止み、霧が一瞬晴れると、新緑とそのなかに咲く花々はとてもすばらしいものでした。メンバーからデジカメ写真が回ってきましたので、尾瀬で出会ったお花たちの備忘録として書き残しておきます。 さて、やはり尾瀬と言えば「水…

尾瀬ハイキング、あの富士登山と同じ感想を持った私でした

いつも雨天中止しているところですが、目的地が尾瀬、しかも、至仏山も燧ヶ岳にも登らないお気楽コースなので、昨日予定通り出かけてきました。 以前ブログでお伝えしたとおり、前日夜に出発して鳩待峠のバス起点である戸倉駐車場に深夜到着しました。 車内…

GARMIN「fenixJ」のバッテリの持ちと充電について

購入した今週月曜から、テストを兼ねて通勤に持ち出しているGARMINのGPS内蔵ウォッチ「fenixJ」です。 月曜からずっと電源を入れておりましたが、本日朝で充電量が50%台になっています。 これだけバッテリが持っているわけは、このGPSウォッチ、電源を入れ…

GPS機能付きウォッチGARMIN、SUNNTOに物欲がわいてます

先週、GPS内蔵のアウトドアウォッチの2ブランドから新製品が発売されています。 スント アンビット2、2S (写真左) 6月13日発売 49,800円ガーミン フェニックスJ (写真右) 6月14日発売 51,975円 両者とも高度計、気圧計、コンパスなどの基本機能に加…

尾瀬への「弾丸ハイキング」を計画しています

関係自治体が、富士山への「弾丸登山」の自粛を呼びかけているそうです。 ※「弾丸登山」とは、山小屋などに宿泊せず、徹夜で登って下りる登山のこと。 それでなくても混み合う山小屋が、さらに混んで泊まれない可能性が高いので、少々ムリしても日帰り登山し…

しつこくもう一度、乾徳山に出かけてきました

今日は予報が未明より好転して晴れるという予報でしたので、登ってみたいという山歩会のメンバーと乾徳山に再び登ってきました。渋滞を回避して先ほど帰宅しましたので、ひとまず本日中に日課のブログをアップしておきます。 扇平の開放感に、みんな喜んでお…

イモトに負けないぞ!「乾徳山」の醍醐味、頂上直下の岩場を楽しむ

それでは乾徳山の醍醐味である岩場編をご報告いたします。扇平を経ち、乾徳山頂上に向けて左側に巻く登山道を進んでいきます。 ここから先は、乾徳山の醍醐味である、「岩ずくし」です。 岩場の道を上っていくと、割れ目のある岩に出会います。看板に「髭剃…

いつ行くか?今日でしょ!「乾徳山」に登ってきました(扇平まで)

こんないい天気では、いま行かなきゃ、いつ行くの!今でしょ!とまあ、本日、山梨市にある標高2,031mの乾徳山(けんとくさん)に登ってきました。 岩場の凍結はきっと消えていると祈りながら早朝の中央道を山梨へとひた走ります。幸いに渋滞ゼロですいすいで…

アイゼン装着に課題発生、結局、延期することにします

今晩からでも出撃しようかと意気込んで、山情報を仕入れたところ、まだ、所々に残雪が残っているとのこと。 4月20日時点でこんな感じです。 これじゃ、アイゼンがないと不安だよなあ・・・と、神保町のさいかいやスポーツで購入相談をしたところ、、 店員さ…

スマホを登山の「GPSナビ」するのは問題ありでしょう

世の中、登山ブームで、都内の登山用品売場にはカラフルな登山ウェアやグッズがたくさん並んでいます。 さらに最近では、スマホの地図やGPSが街使いで便利だからと、そのままハイキングや里山登山にも使うひとがいるとのネットでの記事を読んで、うーん使…

軽量グラナイトギアのデイパックを購入しました

タウンユースにも日帰りハイキングにもちょうどよいデイパックのサイズというと20L~30Lクラスでしょうか。私はこのクラスのデイパックは、グレゴリーの「デイアンドハーフ」というモデルを使っています。 たくさん入るのはいいのだけれど、サイドポケ…

スントヴェクターのウォッチバンドを交換してみる

スントヴェクターのウォッチバンドをソフトなネオプレーン地のバンドに交換してみました。 こちらがスントヴェクター、ライムグリーンです。 購入したのは、アメリカEK製のネオプレーンウォッチバンドです。アウトドア用品店(御徒町のODBOX)に置いて…

黄金色の日向山、唐松林のなか歩いてまいりました

雲一つない真っ青な空に、黄金色に輝く唐松に覆われた日向山を歩いてきました。今年の紅葉は急に冷え込んだためか、今年は紅葉が特にきれいに感じます。 こちらが唐松林のなかです。低い笹原のなかに黄金色の唐松のシルエットがなんとも美しかったです。 立…

紅葉深まる甲斐駒ヶ岳と日向山

みなさま、こんにちは。 ただいま、山梨県北杜市にいます。 今日はとても良い天気になりました。 左端の尖った山が、甲斐駒ヶ岳、右の黄色く色付いた山が、日向山になります。 メンバーが渋滞にはまり、まだ登れません。 Android携帯からの投稿 追記:スマホ…

今日から日向山登山とキャンプに出かけてまいります

たしか以前にブログでキャンプのメニューについて書いたと思いますが、今日未明から山梨県の日向山に登山とキャンプにでかけてまいります。 この山には2度目ですが、整備させていてとても雰囲気のよい登山道を経由して紅葉の駒ヶ岳や鳳凰三山を眺めてこよう…

結局、単独行、赤岳、文三郎尾根経由の下山は疲れました

結局、単独行となった八ヶ岳主峰、赤岳山行ブログの最終回は、赤岳から文三郎尾根を経由した下山でのお話しをいたします。 赤岳山頂から横岳方面に急な岩場を下ると、まもなく、狭い岩場の間に、「中岳・文三郎尾根」の看板が現れます。 その先は、こんなガ…

結局、単独行、いよいよ核心部、赤岳への登りはヘロヘロでした

昨夜のイモトのマッターホルン登頂を観たあとでは、色褪せてみえてしまうのですが、まあ-、所詮、中高年の登山の現実ちゅーもんは、こんなもんだと思って、ご覧いただければ幸いです。 行者小屋までの南沢の登りをいい感じで進んできた私は、小屋で水を飲ん…

結局、単独行、八ヶ岳の赤岳への速攻登頂、前半まずまず(その壱)

天気図をみたり、天気予報を聞くにあたり、赤岳の晴天が確実なのは29日の午前中と見ていました。そこで、とにかく、時間勝負で最短で登って下りるため、決めたらすぐ、美濃戸山荘のある登山口まで出かけて、夜明けを待ちました。 さて、赤岳への最短ルート…

【赤岳単独行】昨日深夜、美濃戸山荘の登山口でビバークする

結局、台風接近のため、大事をとって今回の赤岳登山は中止となりました。しかし、それを決めるまでに、私から、日帰りなら、きっと明日土曜はよい天気になるはずだから、早出出発で日帰りしないかと持ちかけたのです。 しかし、日帰りは健脚者で、けっこうキ…

台風17号が来てるよ~ぉ。引率の先生みたいに悩んでます。

みなさま、こんにちは。今日は金曜日のランチ時間ですね。 このところ、週末登山を控えて、お仕事メールをチェックする合間に、ちらっと天気予報をのぞいて動きを確認しています。 現在、朝の報道では、台風18号は逃げて都内の天気はこれから回復するそう…

「オスプレー」は登山用ザックにもあるのです。

私が山を始めるにあたって、最初に購入したのがオスプレーのザックでした。 とくにブランドを指定したわけではなく、都内の登山専門店をいくつか回って店員さんのおすすめをきいていくと、だいたいこのオスプレーのザックをすすめられたからなのです。 おす…

(独断と偏見から)登山からみたブランド語りでもしてみますか

九州ではたいへんな大雨になっておりますが、ここ関東は最高気温が34℃でほんとうに暑い一日でした。 さて、アウトドアブランドが好きな私ではありますが、登山にでかけるようになって、改めて感じることがあります。 ------------------------------------…

八ヶ岳は花盛り、撮影できたお花たちをご紹介します

先週末にでかけた八ヶ岳登山の目的のひとつが、山に咲く高山植物でした。あいにく天候には恵まれませんでしたが、高山植物はあちこちで咲いておりましたので、八ヶ岳登山の記録として書いておきます。 まずは、今回の登山コースと、高山植物の撮影場所を番号…

八ヶ岳、しらびそ小屋でかわいいバンダナを買いました

先週末、好天、もとい、荒天のなか、八ヶ岳登山にでかけてまいりました。この山域のくわしい情報は、登山者のみなさんがブログにアップされているので、そんな話しはパスして、私の今宵のお話しは、しらびそ小屋のかわいいバンダナを買ったお話しでもしてみ…

八ヶ岳のやまびこ荘の朝、荒れ模様です

みなさま、おはようございます。ただいま、八ヶ岳のやまびこ荘におります。山の朝は早くて、もう起床しました。現在、雲はかかっているものの、青空も出てきてます。気温は7度と寒いですが、外に出ていると鳥の鳴き声がたくさん聞こえてきます。こんな山の持…

八ヶ岳からライブ投稿です

みなさま、こんにちは。 ただいま、八ヶ岳夏沢峠のやまびこ荘に着きました。天候は雨、風強く、荒れ模様です。 こちらがやまびこ荘です まわりは濃い霧が発生しており、時折、ざぁ~と雨が降り出してきます

八ヶ岳山行の準備をしています

ゴールデンウィークに両神山に登って以来、しばらく山らしい山に登っておりませんでしたが、次週末は山のメンバーと八ヶ岳に泊りがけで、出かけてこようと準備しています。 今回のコースは、南北に広がる日本百名山の八ヶ岳のなかでも、中央部を歩く、通称「…

両神山、梵天尾根偵察の後日談(読図力不足を痛感)など

先月登った奥地秩父の両神山、両神山山頂に着いて、あとは元の道を下るだけでしたが、合せる相手のいない単独行だし、日の出とともに出発して時間にも余裕があったため、また次回登ることを念頭において、他のコースの偵察を行いました。 ここで地図で、両神…

また両神山へ行くときのための備忘録など

修験道的登山をしてきたわたくし、shuttlexですけれど、この山は比較的登山歴のあるかたが多かったように思いました。真新しいザックや登山靴を履いたひとをみかけなかったからです。 じつは今回の両神山登山ですが、八丁峠コースという鎖場をいやというほど…

両神山登山、私にはけっこうハードでした

ゴールデンウィーク前半は埼玉にある日本百名山の両神山に登ってきました。 両神山は、秩父多摩国立公園の一角にある標高1,724mの標高を持つ山です。名前から想像するとおり、修験道の修行の山となっていたようです。至る所にこんな石像が置いてあります。 …