ディフェンダーの純正ステアリング交換を検討しています

ディフェンダーの純正ステアリングが径にして380mmあり、トラック並みにでかいけど、これはこれでいいのですが、お約束のハンドル操作で窓やドアに肘があたってしまいます。

f:id:defender110:20181230053745j:plain

以前乗っていたディフェンダー90ではMOMOでもモトリタ、ナルディでもなく、レカラのステアリングを装着していました。まあ、中古で安く手に入ったのと、ボスがMOMO、ナルディに加えレカラにも対応していたからなんですが、メーターに付けたシルバーのリングとマッチしていてそれなりに気に入っていました。

f:id:defender110:20181230050030j:plain

現在のディフェンダー110は純正ステアリングのままだし、革もかなりヤレてきているので、そろそろ交換するかなあと思っていたところ、専用のステアリングボスが運よくヤフオクで格安で出品されていました。
出品者曰く、1998年のディフェンダー90に使用されていたとのこと。ならばシャフト径、スプライン数とも合っているはずと思い込む。(ちなみにTd5のシャフトは約180mm、スプラインは36)
すでにディフェンダーは手放されていて倉庫整理で出てきた不要品で格安1300円。
このボス、だいたい1万円から純正とおなじ位置に装着できるアルミ削り出し品が3万円と最初のハードルが高いのです。

f:id:defender110:20181230051735j:plain

ネットで検索したところ、KK807Xという品番のボスの模様。正規ディーラー車用 でMOMO、スパルコ、ナルディ汎用タイプ。適用が2007年以降のディフェンダーとなっているのでたぶん大丈夫でしょう。

f:id:defender110:20181230051806j:plain

ボスが手に入ったところで、メインのステアリングですが今回は王道MOMOの中古を探すことにしました。径は365mm、ハンドルの厚みが好みですが3本スポークでなく廃番の4本スポーク。フルウッドでなく革部分があるもの、またはオール革製ですかね。

中古店で気になったのがこちら、MOMOリーガル。税込み4320円。 古いモデルですが当時は6万円くらいしていた高級品です。中古にしてはキズや革劣化もほぼなく状態良好なので候補としましたが、ディフェンダーにウッドはどうよということで、店員さんにお願いして現車合わせさせてもらいました。

だいぶ径が小さくなりますね。トラッキーディフェンダーにウッドは合わないと思っていましたが、結構しっくりくるのにびっくり。

f:id:defender110:20181230061622j:plain

そして装着実績のあるレカラを現車合わせしてみました。おや、ディフェンダー90のときには似合っていると思っていたのに、どうもしっくりしません。なぜだろう?歳をとったからか。汗;

じっと眺めていたらなんだかわかってきました。現在のディフェンダー110は内装がハーフレザーシートを始め内装が黒基調なので、シルバーメタルのスポークが強調され浮いてくるようです。

f:id:defender110:20181230062542j:plain

ということで本命と思っていたレカラは止めて、MOMOを購入しました。

ちなみにステアリング選びは終わりじゃなくて、もう一つ候補があります。MOMOスピード。オール革製で好みの4本スポークです。写真は新品ですが物は中古でこちらはちと高い税込み15990円。キズがけっこうあり状態は並みなので1万円が適正かと思いますが、オール革製で握った感触も良好です。

f:id:defender110:20181230063716j:plain

ボス交換しちゃえば、かんたんに交換できるので変化を楽しむのもいいじゃないですか。
お金があれば欲しいなあ。

 

レクサスのクーペLCに出会う

スーパーに買い物に出かけた際、駐車場に見慣れぬクルマが駐車してあるのに目がとまりました。
私はディフェンダー乗りなので、このタイプのクルマはジャンル外とはいうものの、ぱっと見、レクサスにこんなクーペがあったんだ。こりゃ理屈抜きにかっこいいな。

f:id:defender110:20181228035856j:plain

ネットで調べてみたら、昨年発売されたレクサスのラグジュアリークーペLCなんだとか。価格は1400万なり。やはり高いな。

V8 5.0Lエンジン「2UR-GSE」なので燃費は1ケタ台だけど、まあ、そんなことは気にせずとも、これなら乗ってみたいなと思える国産車だったので、ブログに残しておくことにします。

 

 

農園日誌20181223 農具小屋の建て増しを行いました

近所で畑をやっている方から不要になった雨戸をいただいたので、これ幸いと農具小屋の建て増しを行いました。建て増ししたのは、現在メインとしている第2農園です。f:id:defender110:20181223055413j:plain

いきなり完成写真ですが、建て増ししたのは左側の部分です。現在使っている小屋と同じ構造で作りました。風にやられそうですが、この構造で今年秋の台風にも耐えました。
サファイヤ色のプラドラムもいただきました。これに屋根からの雨水とか水場からの水をためて野菜の水やりに使う予定です。これをどこにどう設置するからは検討です。

ホームセンターの端材売り場の木材を使って棚を作るとか、縁側の椅子を作るとかアイデアを練っています。

f:id:defender110:20181225040603j:plain

入口側からみた小屋の背面です。掘っ立て小屋そのものですが、単管パイプとクランプを使って、屋根の前後を挟み込むようにして固定しています。小屋と小屋の間から雨が入ってきていたので、もらったブリキのトタンを折り込んで雨除けにしています。四隅を針金で固定していますが、木材で風に飛ばされないよう重石にしています。見た目はまさに掘っ立て小屋ですが、お金を掛けないが基本路線なので問題ありません。

f:id:defender110:20181225040621j:plain

 

菜園日誌20181223 農閑期の土作りはしばらくお預けのようです。

10月からの天候安定で冬野菜が順調に育ってくれたので、その恵みをいただいています。
第1農園ですが、11月に植えた玉ねぎですが、黄色はかなり枯れてしまっています。また、ほうれん草を植えたものの寒さで育ちが悪いです。まあ仕方ないですね。

f:id:defender110:20181223055315j:plain

里芋が寒さで枯れてしまいました。根元から寒さで腐るので、昨年は掘って子芋をまとめて土に埋めていましたが、そうしたところで腐るときには腐ってしまったので、このままにしておこうと思っています。

f:id:defender110:20181223055333j:plain

きゃべつ、大根、ネギは食べる分だけ取って減らしていってます。

f:id:defender110:20181223055353j:plain

続いて第2農園ですが、こちらも育った秋冬野菜がだいぶ残っています。ありがたいことです。

f:id:defender110:20181223055413j:plain

例年と比べて作物がかなり残っていて、しばらくは区画整理と土作りはできませんね。この時期はサニーレタスが順調に育ってくれているので食卓によく並んでいます。

f:id:defender110:20181223055803j:plain

種から育てた玉ねぎですが、一部枯れたものもありますが安定期に入ったようです。

f:id:defender110:20181223055823j:plain

 

 

ホンダの耕運機FU400を手に入れました

以前ブログに書いていた ホンダの耕運機『ラッキーボーイFU400』を先週、手に入れました。

f:id:defender110:20181202202937j:plain

ヤフオク出品の中古車体ですが、引き取り前提なのと、農閑期の出品だったことからか、新品の三分の一以下の価格で手に入れることができました。

今回、手に入れた耕運機は、製造番号が新しいものなので、利用歴が比較的少なく、かつ、納屋等の屋内保管だったことから、車体の損傷やさび付きも軽微で、なんといってもエンジンの調子がよく、一発始動でアイドリングも安定しており、車名のとおりラッキーな買い物となりました。

f:id:defender110:20181202203741j:plain

とはいえ、農具だからローター部は泥まみれ、なた爪の摩耗をみるとまだまだ使えそうです。

f:id:defender110:20181206054956j:plain

耕運機に興味を持ってからわかったことは、クルマと違って、ほとんど仕様変更のないのが特徴で、かつ、ホンダだけに、ネジ一本からパーツとして購入できるホンダ直営のショップがあり、多少知識があれば、パーツを買って自分でメンテナンスが可能なことです。

エンジン始動やアイドリングに問題はないものの、プラグ交換、キャブレター清掃、エアークリーナー交換にオイル交換の基本メンテナンスと、車体のさび補修をしてやればいい状態で道具として活躍してくれそうです。 

 

農園日誌20181117 生育に恵まれ、畑をやっててよかったを実感しています

この週末は日曜午後から曇ってきたものの概ねよい天気だったので、畑仕事に精を出しました。
こちらが現在の第1農園のレイアウトです。第2農園で余った玉ねぎの苗を植える場所を作るべく、通路にしていた場所を耕して玉ねぎの畝を作りました。第1農園とバッティングしないように作物を考えるつもりでやっているものの、第2農園は土地はよいものの食害が発生しているため、リスク分散から似たような野菜を同時に育てることにしています。10月の天候安定でそのやり方が正解となりました。

f:id:defender110:20181117234042j:plain

こちらは仕事を始める前の農園の全景です。手前の越冬させる予定のいちごは活着してくれています。また、トンネルは育ったかぶや大根、小松菜、白菜でパンパンに膨らんでいます。今年は10月の天候が安定していたことから葉物野菜が順調に育っています。

f:id:defender110:20181118234040j:plain

こちらはトンネルなしで植えたレタス。左下は先週収穫しましたが、いい感じに育っています。収穫したのち、雑草をきれいに取ってやりました。

f:id:defender110:20181118234303j:plain

こちらは治郎丸ほうれん草、食べて抜けたところに追加で植えた同じ種が順調に育っています。

f:id:defender110:20181118234321j:plain

今年もねぎが順調に育ってきました。昨年から残してきた株を分けて移植したものです。根元で切って持ち帰り食卓に使っています。またすぐに伸びてくれるので助かっています。

f:id:defender110:20181118234336j:plain
つぎに、こちらが第2農園のレイアウトです。全体を4区画に分けて作物を植えていますが、左上の区画については、さつまいもやなす、ピーマンを10月まで育てていましたが育ちが悪くなったので先々週に土作りを行い、先週種まきをしています。こちらの農園は害虫による食害に悩まされてきました。

f:id:defender110:20181117234058j:plain

寒くなってきたのでようやく食害もなくなり、順調に野菜が育ってきています。

f:id:defender110:20181118233532j:plain

ねぎ、大根、手前のトンネルでは水菜が食べられる大きさまで育ってきました。

f:id:defender110:20181118233548j:plain

今年は種から育てた玉ねぎが大きくなってきました。小さいうちに定植したので毎週、どこかの穴の玉ねぎが枯れてくるので、予備苗を植え替えてきました。そろそろ活着して安定期に入ってきたようです。

 f:id:defender110:20181118233603j:plain

ことしの注目株がこちらの春菊です。大きく育ってやっと今年まともにその恵みの恩恵に与っています。
おひたしにしても鍋の具材にしても、とにかく美味しいので驚きです。ちなみにこちらはダイソーの百円たね、一袋50円でこの収穫ですからコスパも最高です。

f:id:defender110:20181118233621j:plain

9月の種まきから順調にトンネル内で育っていた大蔵大根ですが、今頃は食べごろになるはずが、大量発生した害虫による食害でボコボコにされました。芯が大丈夫だったのでそのままにしておいたら、やっとここまで回復してきました。まわりの畑の大根と比べると、まだまだ食べられる大きさではありませんが、植物の回復力に驚きながら、このまま成長を見守ることにします。

f:id:defender110:20181118233723j:plain

時期としてはかなり遅い種まきですが、まだ暖かいので芽がでてきました。これから先、寒さが増すとは大根で終わってしまうのかなあと思いつつ、今回の作業でこのあと、寒冷紗を掛けて防寒対策をしました。葉大根でもいいから育ってほしいものです。

f:id:defender110:20181118233850j:plain

 

 

ディフェンダー110のクラッチのキコキコ音を止める

 しばらく前からクラッチを踏むとキコキコ音がするようになっていました。気にせず使っていたところ、音が大きくなってきたのでどこに注油するかとネットで検索していたら、クラッチマスターから鳴っているのが多いとの情報を得てやってみました。

 こちらがクラッチマスター部です。ねじを6本取ると内部が見えてきます。マスターの先には運転席のマットが見えているではないですか。なるほどだから運転席の足元から聞こえてくるんですね。

f:id:defender110:20181029052745j:plain

さて、この部分が擦れてキコキコ鳴っているようです。ここにはラバー部があるので傷めないようにCRCでなくシリコンスプレーを吹いてやりましょう。吹き付けてクラッチを何度か踏んでいくと音がしないくなりました。

f:id:defender110:20181029053022j:plain

次はエンジンルーム内のさび止めペイントをやらなきゃなあ。